
Q1『描く(行為)』『イメージ(すること)』どちらを先に行いましたか?
『イメージ(すること)』
Q2「描く⇄イメージ」が行き来していた具体的な事柄について教えてください。
実際に見たものや光景を写しながら、実際にそこに見えたわけではないが感じとれたことを線にして描き加えた。空や草原といったひらけた空間には、そこにない線を見つけやすい。
Q3 アップロードしたドローイングについて、ご自身にとっての位置付けを教えてください。
「成功」と判断したもの
Q4 その他、ドローイングを行う目的、気をつけていることやこだわりなどについて教えてください。
難しいことを考えず、自分の直感に任せる。
Q5 ドローイングを行うとき、完成(形態感)を目指すor完成を避ける
完成(形態感)を目指す
Q6 ドローイングを行うとき、ルールを作るor作らない
ルールを作らない
Q7 ドローイングの中で、要素を繰り返すor繰り返さない
要素を繰り返す
Q8 ドローイングを行うとき、仮説(ドローイングの目的意識などを達成するための考え方)を設定するor設定しない
仮説を設定しない
Q9 なぜ、その画材を選択しましたか?
描き心地が良い、手に馴染むから